MENU

あかお歯科ブログ BLOG

親知らずは抜かなくてもいい?適切な治療法とは?

親知らずは、お口のトラブルの元となりやすい歯ですが、絶対に抜かなければならないものでもありません。親知らずの状態によっては、抜かずに保存した方が患者さまのメリットとなるケースもあるからです。そこで今回は、「抜いた方がいい親知らず」と「抜かなくてもいい親知らず」の違いや対処法・治療法をわかりやすく解説します。

そもそも親知らずとは?

親知らずは、最後に生えてくる永久歯で、15~20歳に萌出するのが一般的です。この時期にはもうすでに第二大臼歯まで生えそろっていることから、第三大臼歯である親知らずが生えるスペースは不足しがちです。その結果、半分だけ顔を出したり、斜めに生えたりすることも珍しくありません。その状態では清掃性が悪くなるため、さまざまなトラブルを引き起こしやすくなります。

抜いた方がいい親知らずの特徴

次に挙げるような親知らずは、抜歯をした方が良いといえます。

親知らずが虫歯にかかっている

親知らずが中等度から重度の虫歯にかかっている場合は、通常の虫歯治療を行わずに抜歯してしまうことが多いです。虫歯になっている歯質を削って、詰め物・被せ物を装着しても、清掃性が悪いことからすぐまた再発してしまう可能性が高いからです。

親知らずが歯周病にかかっている(=智歯周囲炎)

親知らずは、智歯周囲炎(ちししゅういえん)という歯周疾患にかかりやすいことでも有名です。虫歯と同様、再発リスクが高いため、時間をかけて歯周病治療を行うよりは、抜歯をした方が予後も良くなるケースが多いです。

手前の歯を圧迫している

親知らずが斜めや真横を向いていて、手前の歯を圧迫したり、歯根吸収を起こしたりしている場合は、適切な時期に抜歯をするのが望ましいです。そのまま放置すると、手前の健全な永久歯までも失うことになります。

抜かなくてもいい親知らずの特徴

次に挙げるような親知らずは、保存した方が良いといえます。

真っすぐ正常に生えている

真っすぐ正常に生えていて、かみ合わせにも参加している親知らずは抜かずに残した方が良いです。親知らずも立派な天然歯のひとつであり、そしゃく機能の一翼を担ってくれることでしょう。

ブリッジの支台歯や移植歯として活用できる

きれいに生えていない親知らずでも、虫歯・歯周病のリスクが低く、将来的にブリッジの支台歯や移植歯として活用できるようであれば、保存するのが望ましいです。この先、何らかの理由で歯を失った際に、患者さまご自身の歯で欠損部を補うことが可能となります。本来は入れ歯となるケースも、親知らずが残っていれば、ブリッジを選択できるかもしれません。

親知らずが気になる方へ

親知らずに痛みや不快感がある方はもちろん、特に症状がなくても現状、どのような状態にあるのか詳しく知りたい方はお気軽に当院までご相談ください。レントゲン撮影などを行うことで、埋まっている親知らずの状態まで調べることができます。その上で、今後の対処法について考えていきましょう。

まとめ

このように、親知らずは“いつか必ず抜かなければならないもの”というわけではありません。状態の良いものは残した方がメリットも大きいです。そんな親知らずに関するお悩みがある方は、いつでも当院までご連絡ください

CONTACT お問い合わせ

お電話でのご予約・ご相談はこちらまで!

0798-42-8241
24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED
タップで電話する 0798-42-8241 24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED