MENU
あかお歯科ブログ BLOG

歯医者で行うフッ素塗布とは?虫歯予防の効果と処置の流れ

虫歯の予防には毎日の歯磨きが基本ですが、それだけでは防ぎきれないこともあります。そんなときに頼りになるのが「フッ素塗布」です。歯医者で定期的に受けられるこの処置は、虫歯のリスクを下げ、歯を守る手助けをしてくれます。

フッ素塗布は、歯が生えたてのお子さんや、歯ぐきが下がってきていて根元が見えてきている方の虫歯予防に期待できる手段のひとつです。

今回は、フッ素塗布の働きや処置の流れ、期待される効果について解説します。

1. フッ素塗布とは?虫歯を予防する仕組み

歯の健康を守るためには、日々の歯磨きだけでなく、予防処置の取り入れも大切だとされています。その代表的な方法のひとつが、歯医者で受けることができるフッ素塗布です。フッ素にはどのような役割があるのでしょうか。

①歯を強くする

フッ素は自然界にも存在するミネラルの一種です。歯のエナメル質を強化し、虫歯の原因となる酸への抵抗力を高める働きがあるとされています。これにより、虫歯ができにくい状態を保つことが期待されています。

②再石灰化(自分で自分の歯を修復する働き)を促進

初期の虫歯で歯から溶け出したミネラルを元に戻す「再石灰化」をフッ素が促します。再石灰化により、初期虫歯の進行を抑える補助的な役割があるとされています。

③虫歯菌の働きを抑える作用

フッ素には虫歯の原因菌が酸をつくる働きを抑える性質もあるため、虫歯の進行を防ぐ補助的な効果が期待されています。初期虫歯への対応としても利用されることがあります。

このように、フッ素塗布は歯質の強化や虫歯菌の活動抑制など、多方面から虫歯の予防をサポートする処置のひとつとして活用されます。

2. 歯医者でのフッ素塗布の処置の流れ

フッ素塗布は短時間で終わる処置ですが、一定の流れに沿って行うことで、より効果的なケアにつながるとされています。

①口腔内のチェック

最初に歯科医師が虫歯や歯ぐきの状態を確認します。虫歯や歯周病治療が必要な部分がある場合は、フッ素塗布の前に対応することがあります。現在の口腔内の状態に応じて判断されることが一般的です。

②歯のクリーニング

フッ素を歯にしっかり作用させるために、歯の表面の汚れや歯垢を除去するクリーニングを行います。清潔な状態で塗布することで、フッ素の効果を高めやすくなるとされています。

③フッ素の塗布とアフターケア

ジェルや液体状のフッ素を歯に塗布し、数分間そのままにします。処置後30分〜1時間ほどは、飲食やうがいを控えるよう案内されることが多いです。この時間をおくことで、フッ素が歯の表面に作用しやすくなるとされています。

このような流れで行われるフッ素塗布は、比較的負担が少ない予防処置として多くの患者さんに取り入れられています。

3. フッ素塗布での歯医者への通院頻度と自宅ケア

フッ素塗布の効果をしっかりと活かすためには、歯医者での定期的な処置に加え、自宅でのセルフケアをあわせて行うことが重要とされています。ここでは、通院の目安と日々のケアで意識したいポイントを整理します。

①通院の目安は3〜6ヶ月に1回

フッ素の効果は時間とともに弱まるため、3〜6ヶ月ごとの塗布が一般的とされています。虫歯リスクの高い方やお子さんは、より短い間隔でのケアが検討されることもあります。

②日常の歯磨きにもフッ素入りの製品

市販のフッ素入りの歯磨き粉を使うことで、自宅でも日常的にフッ素を取り入れることが可能です。就寝前のタイミングは、フッ素が歯にとどまりやすく、活用しやすいとされています。

③食生活や生活習慣の見直し

糖分の摂取量を控えたり、間食の時間を管理したりすることも、虫歯のリスクを下げる方法のひとつです。虫歯予防のために、フッ素塗布とあわせて意識することが大切です。

定期的な通院と日々のケアの両方を意識することで、より虫歯予防を期待できるでしょう。

4. 西宮北口の歯医者 あかお歯科医院の虫歯治療

「歯がしみる」「噛むと痛い」「穴があいている気がする」そんな虫歯の症状にお困りではありませんか?

西宮北口から徒歩6分の歯医者 あかお歯科医院では、患者さんの不安に寄り添いながら、痛みに配慮し、できるだけ歯を削らず・抜かずにすむ虫歯治療を心がけています。

痛みに配慮した、できるだけ削らない治療

あかお歯科医院では、「自分が歯医者で治療を受ける立場だったら」という視点を大切に、患者さんにとって本当に必要な虫歯治療の提供を目指しています。「痛みの少ない治療」「できるだけ削らない・抜かない治療」を心がけ、丁寧で誠実な診療に努めています。電動麻酔器や表面麻酔を活用し、麻酔時の痛みにも配慮しています。

治療前のクリーニングで治療効果を最大限に

虫歯の再発を防ぐために、あかお歯科医院では治療前に歯のクリーニングを行うことがあります。歯ぐきの状態が悪いと、治療に使用する材料がうまく接着できず、再発リスクが高まるためです。まずはお口の環境を整え、精度の高い治療につなげます。

▼虫歯治療の詳細はこちら

https://www.akao-dc.com/decay/

定期検診で早期発見・早期治療を

虫歯は初期段階ではほとんど自覚症状がありませんが、進行すると治療も大がかりになり、歯へのダメージも大きくなります。初期であれば歯を削らずに治療できる場合もあるため、歯医者で定期的な検診を受けることが大切です。あかお歯科医院では虫歯の予防やメンテナンスも含めたトータルケアをご提案しています。

まとめ

フッ素塗布は、歯医者で受けられる予防処置のひとつで、歯の質を強化し、虫歯の原因菌の活動を抑える働きが期待されます。虫歯リスクが高いとされるお子さんや成人の方にとっても、予防的な観点から活用される方法です。

「虫歯ができてから治療する」のではなく、「虫歯になる前に予防する」という考え方が、歯の健康を長く保つうえで大切です。

西宮北口周辺でフッ素や虫歯予防をご検討の方は、あかお歯科医院までご相談ください。

CONTACT 西宮北口の歯医者あかお歯科医院
お問い合わせ

お電話でのご予約・ご相談はこちらまで!

0798-42-8241
24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED
タップで電話する 0798-42-8241 24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED