MENU

あかお歯科ブログ BLOG

最近、冷たいもので歯がしみる…知覚過敏ってなに?

虫歯になっているわけでもなさそうなのに、冷たいものを食べた時に痛みを感じたことはありませんか?それは、もしかすると「知覚過敏」と呼ばれる症状かもしれません。今回は、知覚過敏とは何か、原因と治療についてご紹介します。

知覚過敏とは

知覚過敏とは、特に虫歯などの病変がないのに歯が一過性に痛む症状です。冷たいものを食べたり、歯ブラシの先が触れたりといった、ちょっとした刺激で歯がしみたり、痛みを感じたりします。
知覚過敏の痛みは、歯髄腔と呼ばれる象牙質内の構造物を介して神経に伝わりますが、歯髄腔は時間の経過とともに硬化し塞がることがあります。そのため、象牙質が露出していても、必ずしも知覚過敏が起こるとは限りません。

知覚過敏の原因

知覚過敏は通常の場合、歯の一番表面にあるエナメル質に覆われている象牙質が露出し、刺激が神経に伝わりやすくなるために生じます。象牙質が露出する原因としては、以下のような理由が挙げられます。

歯肉の退縮

加齢や歯周病、歯石の除去によって歯肉の位置が下がると、歯の根っこが露出して象牙質が表面に出てきます。歯石除去の際に痛みを感じるのは、治療器具や水が露出した象牙質を刺激するためです。

歯の破折

歯が折れたり割れたりすることを破折と言います。歯に亀裂が入ることで、その内部に細菌が侵入し歯の組織が破壊され、歯周組織の炎症が引き起こされることがあります。その結果、歯の痛みを感じる知覚過敏の要因となるのです。

歯の食いしばりや強いブラッシング

歯の食いしばりや、強い力でブラッシングすることで、エナメル質が削れてしまうケースがあります。さらに、酸性のものを高頻度かつ長時間食べ続けてもエナメル質が溶けて象牙質が露出する原因となります。

その他、虫歯やホワイトニング治療によって知覚過敏を発症するリスクがあります。

知覚過敏の治療法

神経の興奮を抑える

歯髄腔から「痛い」という刺激が神経に伝わって知覚過敏は引き起こされます。神経の興奮を抑えることで刺激を緩和でき、硝酸カリウムが含まれた歯磨き粉は刺激を伝わりづらくし、知覚過敏の改善効果が見込めます。これは、神経周囲にカリウムイオンが多く存在することで、神経細胞の興奮を抑制するメカニズムを利用した方法です。痛みが長く続く、激しく痛むなどの症状があれば、歯の神経に炎症が起きている可能性があります。生活に支障が出るほど状態が悪化していれば、神経を取り除く治療を施す場合もあるでしょう。

再石灰化を促す

軽度の知覚過敏は、時間が経つと自然に治ることが度々あります。唾液や歯磨き粉の再石灰化成分が象牙質の微細な隙間を塞ぐためと考えられており、徐々に痛みや刺激を受けにくくすることもできます。市販の知覚過敏用の歯磨き粉など、再石灰化成分を促進するものを使用しましょう。歯科医院を受診した場合、象牙質の隙間を塞ぐ薬剤が塗布されることがあります。

象牙質の露出部分を覆う

知覚過敏がある分の象牙質表面を膜で覆い、露出を隠します。薬剤で効果がなければ樹脂で被膜を形成して隙間を塞ぐこともあります。処置後すぐに隙間が塞がるため、再石灰化を待つよりも即効性のある治療法です。

まとめ

冷たいものを楽しむ時に気になる知覚過敏ですが、原因に応じて治療することが大切です。知覚過敏を疑う痛みがあれば、虫歯の痛みではないことを確認するためにも一度、歯科医院での受診をおすすめします。必要であれば治療やアドバイスを受け、歯の痛みによるストレスのない生活を送りましょう。

CONTACT お問い合わせ

お電話でのご予約・ご相談はこちらまで!

0798-42-8241
24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED
タップで電話する 0798-42-8241 24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED